鍼灸で行こう!
岐阜市の鍼灸院・サンリ治療院のブログです。 めまい・耳鳴り・突発性難聴など耳鼻咽喉と、脊柱管狭窄症・ヘルニアなどを得意とします。
1
2
3
4
5
...
次のページ
>>|
2025年06月04日
20:00
カテゴリ
診療予定
臨時休診のお知らせ
来る7/2(水)は院長所用のため、臨時休診いたします。
皆様方にはご迷惑をおかけいたしますが、ご容赦ください。
以下、診療予定を掲載しております。
ご確認くださいますよう、よろしくお願いいたします。
2025年06月01日
20:00
カテゴリ
お知らせ
閉院のお知らせ
諸般の事情により、サンリ治療院は、
2025年(令和7年)10月18日(土)
をもちまして閉院させていただきます。
突然のお知らせ、まことに申し訳ありません。ご容赦を賜りたいと存じます。
2004年1月からこれまで長きに渡り皆さまに支えられてきました。
皆様のこれまでのご愛顧に心から感謝申し上げますとともに、
皆様の今後のご多幸とご健康をお祈り申し上げます。
これまで本当にありがとうございました。
〇 閉院後も条件が合う場合、往診治療の相談可能です。
2025年6月1日
サンリ治療院
院長 舟橋寛延
〒500-8409 岐阜市幸ノ町1-16 電話 058-267-4489
2025年05月26日
20:00
カテゴリ
雨の季節ですね
今年も例年同様、いきなり夏がやってきた感じでしょうか。
昨今は、「暑熱順化」とよく言われるようになりましたが、皆様は準備はお済でしょうか?
本格的に暑くなる前に、体を暑さに慣れさせることで、熱中症対策の一つです。
ゆっくり湯船につかることも対策の一つです。
汗をかき、体から熱を放出させることが目的です。
水分塩分を取り、さらさら汗をかく準備をしましょう。
今年の夏も、暑くなる予報です。
みなさま、今からご覚悟を!!!
写真は、金華山で5センチの小枝をいただいて成長したアジサイです。
大きくなったもんです。
2025年05月24日
20:00
カテゴリ
主の交代の庭
実家の庭より・・・。
父が亡くなってはや2年が過ぎ、季節が2巡、3巡としていきます。
父が可愛がっていた、セッコクの花が見事に咲いています。
兄夫婦が、父に代わってお世話してくださっているおかげでしょう。
感謝です。
ひとつ、岐阜に連れて帰ろうかと思いましたが、それもまた寂しく感じて、元居た庭に置いてきました。
季節が巡るのです。
命がめぐるのです。
心もめぐっていきますよね。
さて、自分でできることは自分で滞りをなくし、少しでもことがスムーズに流れるようにしていきたいものです。
2025年05月11日
20:00
カテゴリ
診療予定
診療予定
Yさんの木、今年も咲きはじめました。連休明けなのに曇りがちなお天気に油断をしておりました。
今朝、開花を確認しました。花壇に入って20年くらい、木も太くなってきています。花壇が壊れないか少し心配なのですが…
5月も中旬になり、春の疲れ、季節の変わり目、環境の変化からのひと休憩のあとなど、体調はいかがでしょう。
大きく体調を崩す前に、お体のメンテナンスをお忘れなく。
2025年04月26日
20:00
カテゴリ
お問い合わせより
新学期になり、学生さんは学校検診でさまざまなチェックを受けます。
病院受診を指摘される中でも多いのが、歯科、眼科ではないでしょうか・・・
かくいう我が子も、遠い昔、小学入学前検診で、近視を指摘されて驚いたものです。
ここ最近の子(だけではありませんが)、デジタル化のあおりをうけ学校の授業でも目を酷使する時代です。
視力低下に悩まれている親御さんも多いのではないでしょうか?
はり灸は、視力回復にも効果がみられますが、
当院での治療だけでなく、ご家庭でも継続してお手入れしていただくことが必須です。
お気軽にご相談ください。
以下、当院HPより引用。
遠近の調整は、眼球の中の毛様体筋(もうようたいきん)という筋肉の働きによるものです。
毛様体の慢性緊張をほぐすことによって、屈折率の改善が期待できます。
特に、児童などの偽近視(ぎきんし)は、早めの手当てで改善する例があります。
2025年04月23日
20:00
カテゴリ
めまい、耳鳴り、突発性難聴と鍼灸
気圧の変化が激しいこの頃…
季節の変わり目、春先の気圧の変化、新しい環境などなど・・・。
みんさん、お変わりありませんか?
体調の変化は、ご自身の体の一番弱いところからでてきます。
それは、「のど」だったり、「おなか」だったり、「ひふ」だったり・・・。
日頃のお手入れがものをいいます。
サンリ治療院では、セルフケアもご指導いたします
以下、当院HPより引用
ある患者さん。常に耳鳴りに悩まされ、中程度の難聴もあります。ある日、かなり高い山(三千メートル級)への登山中にいきなり耳がスカッとし、「音も聞こえるし、耳鳴りも気にならなくなった」と教えてくれました。残念ながら下山後はもとに戻ったのですが・・・
登山で、一番耳に影響するのは気圧でしょう。われわれ健康な耳を持っているものでも、トンネルやエレベーターの中で耳がふさがるような感じをしばしば受けます。そこを抜ければ元に戻るのです。 この患者さんの場合、逆のことがおきている訳です。小さな炎症が原因となり、いつも中耳の内圧がおかしい場合、たまたま高い山の気圧が良く影響したと考えられます。
たとえ一時的にでも正常にもどったということは、神経的な問題ではなく、中耳の環境(つまり内圧の異常)を変えてやれば治る可能性がある、ということです。中度〜高度難聴の場合、決して簡単ではないですが、希望を失わず必死に治療したいと思います。
私たち鍼灸師は、
1、それぞれの方の症状
2、皮膚に反映されているツボ反応
この2点を注意深く観察し、鍼灸治療を行ないます。
2025年04月22日
20:00
カテゴリ
4/20の講演会を聞いて
パーキンソン病のスタンダードな治療に加えて、リハビリ(うごく)ことがポイント!
それがリズム療法であったり、音楽を聴くだけでも体の動きが違ってくるとレポートされていました。
そして、最期は人間は「死ぬ」ということも。
なるべく動ける期間を長くとり、できる策を実行していくのみ。
また、支援者を多く作ることもポイント。
ほめてくれて、一緒に喜べる相手がいることが重要ポイントと私は聞き取りました。
結局のところ、パーキンソン病に関わらず、人間関係の豊かな状態を整えておくことが生きていくうえで大切だと感じました。
支援者は多い方がいいですが、一人でもいいんです。
ますは、今の場所から自分から動く。
メール一本欠くことからでもいいかも。
繋がりましょう。
貴方は誰かの支援者になれるかもしれません。
なにかずれてしまったかもしれません。
私の感想を書いてみました。
講演の中で紹介されていた音楽アプリです。
是非こちらもご覧ください。
https://www.rhythmon.jp/about-rizmon/
" target="_blank" title="">
https://www.rhythmon.jp/about-rizmon/
講演会は、パーキンソン病友の会の総会に合わせて企画されたようでした。
最期は「また来年も元気に会いましょう」と、締めくくられていました。
患者ご本人や、そのご家族のみなさん、一人で抱え込まず周りを巻き込みましょう。
また、支援者のみなさん、巻き込まれてください。
十人十通りの生き方があります。
自分なりのいき方、小さな喜びをみつけて。
2025年04月19日
20:00
カテゴリ
人生の最終楽章・・・新聞記事掲載より
以前にもご紹介した、朝日新聞の土曜別刷り「be」より、いちコーナーをご紹介します。
〜それぞれの最終楽章〜
「人生の最終楽章」をどう迎えるか。人の最期は百人百通り。医療・介護の専門家らが、患者や利用者の「最期へ向かうプロセス」を語ります。「生き方」や「逝き方」を考える参考になれば、と企画した連載です。
長年老人介護に携わってきた身で、日々多種多様な人様を生き様に寄り添わせていただきました。
また自らも中年に、我が親も高齢になりますと、若いころ見ていた景色とは違ったものがみえてきます。
うまく言葉で表すことはできませんが…
みなさまはいかがですか?
ご自身や親さんのこと、考えたりされますか?
何かの一助になればと思い、掲載させていただきました。
https://www.asahi.com/rensai/list.html?id=390&msockid=1ec39f92bde061a527f98f4abc2e6045
2025年04月15日
20:00
カテゴリ
岐阜県近郊にお住まいの方へ
来る4月20日(日)岐阜県図書館にて、岐阜県パーキンソン病友の会主催の講演会があります。
「パーキンソン病のトータルマネジメントと音楽療法」
ttps://www.gifunanbyo.org/pdf/tirashi_R7_4_20.pdf
「パーキンソン病は、薬物療法や外科的療法に加えて、リハビリテーションを行うと、症状のさらなる改善(伸びしろ)が期待できます。」とあります。
私どもは、リハビリと音楽療法は老人介護の現場でも効果を実感しておりますし、パーキンソン病の患者様には歌を歌うことをお勧めすることがしばしばあります。
なぜならノドの筋肉も低下していき、呼吸器系にも影響が大きいからです。
どうしても声も小さくなり、体も縮こまってしまいます。
音楽療法の効果を知ってみませんか?
私も参加するつもりです。
1
2
3
4
5
...
次のページ
>>|
訪問者数
今日:
昨日:
累計:
Archives
月を選択
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
リンク集
にほんブログ村 鍼灸
Recent Entries
臨時休診のお知らせ
お知らせ
雨の季節ですね
主の交代の庭
診療予定
お問い合わせより
気圧の変化が激しいこの頃…
4/20の講演会を聞いて
人生の最終楽章・・・新聞記事掲載より
岐阜県近郊にお住まいの方へ
Categories
鍼灸治療 (839)
診療予定 (144)
めまい、耳鳴り、突発性難聴と鍼灸 (159)
担当:清水 (632)
パーキンソン病と鍼灸、東洋医学 (13)
反応点治療研究会 (224)
逆子の鍼灸治療 (23)
不妊治療・生理・更年期 (21)
線維筋痛症と鍼灸・東洋医学 (10)
むくみの鍼灸治療 (10)
美容鍼灸(ダイエット・痩せるハリ・ニキビ・美顔) (52)
腰痛の正体! (38)
風邪・インフルエンザと鍼灸 (40)
小児はり (26)
眼のつらさと鍼灸 (29)
被災地の鍼灸ボランティア (83)
ナラティヴ研究 (6)
介護保険 ケアマネジャー (46)
子育て (320)
痛み対処法 (45)
ローラー鍼 (5)
帯状疱疹と鍼灸 (13)
花粉症 (27)
岐阜のここが好きだっ!(名古屋など東海地方ふくむ!) (66)
韓国語・中国語 (38)
月曜読書ショー (177)
映画 (37)
手話・ろう者とのお付き合い (8)
放送大学院 (10)
週末ネット散歩 (41)
古墳・遺跡・歴史の旅 (2)
担当:あすか (234)
Links
私の治療院 はり灸専門 サンリ治療院
岐阜の韓国語教室 サンリ語学堂
反応点治療研究会